【プロメイクが教える落ちないメイク】⑩
ウォータープルーフ一掃&保湿のコスパ最強クレンジング
監修

MANAMI
トータルビジュアルプロデューサー
海外でのモデル経験を活かし、日本に帰国後はヘアメイク、ファッション、歩き方など「見た目に関するすべてのプロデュース」を手掛ける。
なりたいもの目指すものと本人が持つ素質を絶妙に見極めブランディングすることを得意とする。顧客は芸能人、政治家、専門家、ミスコンテストの出場者など。
目次
こんにちは!メイクアップアーティストのMANAMIです。
今回数回に渡って落ちないメイクアイテムの選び方や使い方などをご紹介してきましたが、しっかりと幾重にも重ねたメイクをどんなクレンジングで落としていますか?
いつもナチュラルメイクの方はナチュラルなメイクが落ちれば良いようなクレンジングを使っていたり、
場合によっては石鹸落ちコスメばかり使っていたりでクレンジングを持たない族も出現していたりするようですが・・・
今回の特集で使ったメイクアイテムは基本的に水汗皮脂などに強い代わり、
肌に優しすぎるクレンジングではメイクが落ちないかもしれません・・・。
特に夏は日焼け止めも塗りますから、さらにしっかりと落としたいですよね。
そこでわたくしMANAMIが、デパコスからプチプラまで使い倒して一番のコスパと優しさを保てたクレンジングを発表したいと思います。
じゃん!
今回数回に渡って落ちないメイクアイテムの選び方や使い方などをご紹介してきましたが、しっかりと幾重にも重ねたメイクをどんなクレンジングで落としていますか?
いつもナチュラルメイクの方はナチュラルなメイクが落ちれば良いようなクレンジングを使っていたり、
場合によっては石鹸落ちコスメばかり使っていたりでクレンジングを持たない族も出現していたりするようですが・・・
今回の特集で使ったメイクアイテムは基本的に水汗皮脂などに強い代わり、
肌に優しすぎるクレンジングではメイクが落ちないかもしれません・・・。
特に夏は日焼け止めも塗りますから、さらにしっかりと落としたいですよね。
そこでわたくしMANAMIが、デパコスからプチプラまで使い倒して一番のコスパと優しさを保てたクレンジングを発表したいと思います。
じゃん!

花王 ビオレ メイクとろりんなで落ちジェル
リンク
ダブル洗顔不要。保湿成分58%。
手や顔が濡れていても使えます。
洗い上がりはしっとり。
「肌をこすらず落としたい人に」
「重ねたベースも」
「長持ち下地も」
「ウォータープルーフマスカラも」
ぐんぐん落ちるというキャッチコピーにつられて使ってみたところ・・・デパコスやオーガニックコスメを長らく使ってきていた私もまあまあうなりました。
まず、ベースメイクについてはかなり落ちます。
私は皮脂テカ防止系の下地を塗った上から練りタイプのファンデーション、
そしてパウダーを重ねていましたが、
ジェルをのせて3回ほど軽く頬をなでたらすぐにファンデーション色のムースのような状態になりました。
これは驚きます。
毛穴の中に入り込んだベースメイクも浮かせるというのは本当かもしれません。
ポイントメイクのキモとなる落ちないウォータープルーフ、スマッジプルーフなどのアイテムが多めのアイメイクゾーンですが、
アイシャドウやマスカラはちょいちょいとなでると、ファンデーションよりは時間がかかったものの目元がみるみる黒くなってきました。
さて、他の記事でもお伝えした(LBアイライナー記事へ)LBのアイライナーだけがまだ元気にしっかりと残っています。
最強の矛と盾の対決を見ているかのようでしたが、こちらもやや根気よくクルクルなでていると薄くなっていきました。
というわけで結果的には強めのウォータープルーフ、スマッジプルーフのアイテムにはやや時間がかかるものの、メイク落ちとしては全勝でしたし、ゴシゴシと強い力でこすることなくエステのお姉さんの優しいクルクルマッサージくらいの圧でとれていきましたので、外部的な刺激に弱い方にはかなりおすすめできると思います。
メイクが落ちたあと流したときにはぬるぬるとした感触ですが、
しっかり洗い流せばしっとり感だけが肌に残ります。
ダブル洗顔不要ですが、このぬるぬるした感触が肌に残りそうで気になるという方は洗顔もここで挟むようです。
手や顔が濡れていても使えます。
洗い上がりはしっとり。
「肌をこすらず落としたい人に」
「重ねたベースも」
「長持ち下地も」
「ウォータープルーフマスカラも」
ぐんぐん落ちるというキャッチコピーにつられて使ってみたところ・・・デパコスやオーガニックコスメを長らく使ってきていた私もまあまあうなりました。
まず、ベースメイクについてはかなり落ちます。
私は皮脂テカ防止系の下地を塗った上から練りタイプのファンデーション、
そしてパウダーを重ねていましたが、
ジェルをのせて3回ほど軽く頬をなでたらすぐにファンデーション色のムースのような状態になりました。
これは驚きます。
毛穴の中に入り込んだベースメイクも浮かせるというのは本当かもしれません。
ポイントメイクのキモとなる落ちないウォータープルーフ、スマッジプルーフなどのアイテムが多めのアイメイクゾーンですが、
アイシャドウやマスカラはちょいちょいとなでると、ファンデーションよりは時間がかかったものの目元がみるみる黒くなってきました。
さて、他の記事でもお伝えした(LBアイライナー記事へ)LBのアイライナーだけがまだ元気にしっかりと残っています。
最強の矛と盾の対決を見ているかのようでしたが、こちらもやや根気よくクルクルなでていると薄くなっていきました。
というわけで結果的には強めのウォータープルーフ、スマッジプルーフのアイテムにはやや時間がかかるものの、メイク落ちとしては全勝でしたし、ゴシゴシと強い力でこすることなくエステのお姉さんの優しいクルクルマッサージくらいの圧でとれていきましたので、外部的な刺激に弱い方にはかなりおすすめできると思います。
メイクが落ちたあと流したときにはぬるぬるとした感触ですが、
しっかり洗い流せばしっとり感だけが肌に残ります。
ダブル洗顔不要ですが、このぬるぬるした感触が肌に残りそうで気になるという方は洗顔もここで挟むようです。


柔らかそうなジェルですがしっかりと毛穴の汚れをキャッチできるような重めのテクスチャーではあるので、
結果として軽い力で短い時間でメイクが落ちた感じがします。
軽すぎるオイルで何度も何度もゴシゴシして結果肌が疲れてしまったりメイクがとれないというよりは私には合っていましたので、
とにかく安く優しくウォータープルーフメイクを落としたいという方にはこちらのアイテムはかなりフィットするのではないでしょうか?
結果として軽い力で短い時間でメイクが落ちた感じがします。
軽すぎるオイルで何度も何度もゴシゴシして結果肌が疲れてしまったりメイクがとれないというよりは私には合っていましたので、
とにかく安く優しくウォータープルーフメイクを落としたいという方にはこちらのアイテムはかなりフィットするのではないでしょうか?