【プロメイクが教える落ちないメイク】②
崩れにくいベース coscos カラーコントロールベース ライラックパープル
監修

目次
皆さんこんにちは!
元美容師のペキです。
今は会社員の傍ら美容に関する情報を発信しております。
さて、季節はすっかり梅雨に入り、湿気や汗と戦う日々が今年もやってきましたね。
加えて今年はマスク着用の機会が増えたこともあり、ますますメイク崩れの要因が増えてきましたね。
ですので、暑さに負けない崩れに強いアイテムを紹介していこうと思います。

今回は、中でもベースメイクに着目しまして、ご紹介したいのがこちら
【coscos カラーコントロールベース ライラックパープル】です。
キレイなメイクの仕上がりを目指すにはベースメイクはとても大事ですね。
色々と目的に応じて使い分け出来るとかなりの上級者ですが、崩れに強いものとして今回こちらのベースを使ってみました。
というのもこのベースは、元々コスプレイヤー(以下レイヤー)さん向けに作られたコスメなんですよね。
私も舞台メイクやブライダルなど、どちらかというと非日常的な場面に向けたメイクの現場をこなしてきた身ですから、ついこういったちょっとニッチなコスメが気になってしまうもので。
レイヤーさんにとってもメイク崩れは禁物ですし、頼もしいに違いない、と真夏向けメイクに活用してみました。
ちなみに色味ですが、勿論肌の仕上がりの目的に応じて何種類かありまして。
中でもライラックパープル、つまり紫系を選んだのはやっぱりくすみを飛ばしたいからです。


手に取ってみると、ちょっと固めの薄い紫がかったクリームのようです。
伸びもやや固め。なのでさぞ色が定着するのかな?とドキドキしましたが、伸ばしてみるとキレイに肌に溶け込みます。
見た目の色ほどパンチのある発色はないのでご安心を。
ただ、余談として私は一回これをつけ過ぎまして、量で言うとパール大ぐらいですかね、
その時はかなり顔色がゾンビになりました、笑
スポンジで馴染ませて事なきを得ましたが、適量はもっと少量で、アズキぐらいの大きさ指先に取っていただき、あとはそこから調節していただければ大丈夫だと思います。
チューブの大きさも小振りなので、ちょっとずつ使っていってもカバー力は感じられると思います。
割りと水っぽいよりはこってりしている質感なので、
馴染ませたあとは結構水で濡らしても汗をかいても平気です。
くすみ飛ばしのベースなので、ここで終わらせず上から血色のよいファンデーションをつけたほうが自然な仕上がりになるかとは思います。
毛穴も結構キレイに隠れますので、人形肌に近づける感じがします。
日常使いでこのようにすごい強めのメイクを選ぶ必要はないと思うんですが、屋外が多かったり汗をかく要素が多い場合すごく頼もしい一品になります。
惜しい点としては日焼け止め効果についての説明がやや弱いので、これを塗る前に日焼け止めを塗るのを推奨します。
私も既に実感してきていますが、特にマスクの下はすぐ汗をかいて崩れますよね。
汗を拭く時も、擦らずにハンカチを抑えるように拭いてあげるとベースも長持ちすると思います。
汗水に強いメイクは、クレンジングとスキンケアもしっかりと行いましょう。
私もなかなかひどい敏感肌で、やっぱり本当に毎日自分の肌と会話して労って、スキンケアまでしっかりこなさないと肌が負けてしまいます。
もし日光に強く当たって火照ってしまった時は、冷やす作業も取り入れましょう。
レイヤー御用達の頼れるコスメ。
仕上がりへの土台として大事なベースメイクを疎かにせず、崩れ知らずのこのアイテムを、この夏の候補にしてみてはいかがでしょうか。
元美容師のペキです。
今は会社員の傍ら美容に関する情報を発信しております。
さて、季節はすっかり梅雨に入り、湿気や汗と戦う日々が今年もやってきましたね。
加えて今年はマスク着用の機会が増えたこともあり、ますますメイク崩れの要因が増えてきましたね。
ですので、暑さに負けない崩れに強いアイテムを紹介していこうと思います。

今回は、中でもベースメイクに着目しまして、ご紹介したいのがこちら
【coscos カラーコントロールベース ライラックパープル】です。
リンク
キレイなメイクの仕上がりを目指すにはベースメイクはとても大事ですね。
色々と目的に応じて使い分け出来るとかなりの上級者ですが、崩れに強いものとして今回こちらのベースを使ってみました。
というのもこのベースは、元々コスプレイヤー(以下レイヤー)さん向けに作られたコスメなんですよね。
私も舞台メイクやブライダルなど、どちらかというと非日常的な場面に向けたメイクの現場をこなしてきた身ですから、ついこういったちょっとニッチなコスメが気になってしまうもので。
レイヤーさんにとってもメイク崩れは禁物ですし、頼もしいに違いない、と真夏向けメイクに活用してみました。
ちなみに色味ですが、勿論肌の仕上がりの目的に応じて何種類かありまして。
中でもライラックパープル、つまり紫系を選んだのはやっぱりくすみを飛ばしたいからです。


手に取ってみると、ちょっと固めの薄い紫がかったクリームのようです。
伸びもやや固め。なのでさぞ色が定着するのかな?とドキドキしましたが、伸ばしてみるとキレイに肌に溶け込みます。
見た目の色ほどパンチのある発色はないのでご安心を。
ただ、余談として私は一回これをつけ過ぎまして、量で言うとパール大ぐらいですかね、
その時はかなり顔色がゾンビになりました、笑
スポンジで馴染ませて事なきを得ましたが、適量はもっと少量で、アズキぐらいの大きさ指先に取っていただき、あとはそこから調節していただければ大丈夫だと思います。
チューブの大きさも小振りなので、ちょっとずつ使っていってもカバー力は感じられると思います。
割りと水っぽいよりはこってりしている質感なので、
馴染ませたあとは結構水で濡らしても汗をかいても平気です。
くすみ飛ばしのベースなので、ここで終わらせず上から血色のよいファンデーションをつけたほうが自然な仕上がりになるかとは思います。
毛穴も結構キレイに隠れますので、人形肌に近づける感じがします。
日常使いでこのようにすごい強めのメイクを選ぶ必要はないと思うんですが、屋外が多かったり汗をかく要素が多い場合すごく頼もしい一品になります。
惜しい点としては日焼け止め効果についての説明がやや弱いので、これを塗る前に日焼け止めを塗るのを推奨します。
私も既に実感してきていますが、特にマスクの下はすぐ汗をかいて崩れますよね。
汗を拭く時も、擦らずにハンカチを抑えるように拭いてあげるとベースも長持ちすると思います。
汗水に強いメイクは、クレンジングとスキンケアもしっかりと行いましょう。
私もなかなかひどい敏感肌で、やっぱり本当に毎日自分の肌と会話して労って、スキンケアまでしっかりこなさないと肌が負けてしまいます。
もし日光に強く当たって火照ってしまった時は、冷やす作業も取り入れましょう。
レイヤー御用達の頼れるコスメ。
仕上がりへの土台として大事なベースメイクを疎かにせず、崩れ知らずのこのアイテムを、この夏の候補にしてみてはいかがでしょうか。