乾燥・日焼け・梅雨にも負けない肌づくりをシートマスクのルーティンで!
監修

目次
ヘアメイクアップアーティストのEriです!
早速ですが最近の私のお気に入りをご紹介します!
沖縄限定プレミアムルルルン アセロラの香り

お天気も気温も湿度も毎日ガラっと変わってしまう夏前の今の時期、
花粉症などの条件も重なり肌トラブルを抱える方は急増します。
お肌は冬の乾燥からのダメージも残りつつ、暖かくなって来たせいで菌の繁殖は活発になり、
いつも肌荒れしない様な場所が荒れたり、何の化粧品を使ってもヒリヒリしてしまう敏感肌トラブルが増えてしまいがちな季節です。
今年は特にマスクを日常的に着けている事で、普段は肌荒れに縁のない方も荒れやすい条件がかなり重なっていますので今はスキンケアがとても重要になっています。
今回私がオススメするスキンケアはシートマスクです。
シートマスクは普段使わない方からするとコスパが悪いイメージや面倒な印象を持たれる方も多いかもしれませんが、子どもの時にメイクもしないで日々過ごしていた事が当たり前で、大人になり毎朝メイクして外出る習慣がいつの間にか身についたように、
シートマスクも習慣化してしまえば、しなくては物足りない存在になります。
まずシートマスクが敬遠される理由の一つに「いつのタイミングで使っていいか分からない」という意見が多いのですが、それは簡単です。
用途によってパッケージにも書いてあります。
多くは洗顔後または化粧水後です。
こちらのルルルンは洗顔後です。
保湿が最大の目的なのでもちろん清潔な素肌の状態でなければ意味がありません。
お風呂上がりや洗顔後、
特に夜に使う事を個人的には推奨します。
理由は保湿で通常の化粧水以上にしっとりとお肌に浸透してお肌がふやけた状態ですので、直後にメイクを乗せてしまうのが勿体無いから。
これはあくまでも個人的意見ですが、朝晩一日に2枚フェイスマスクを使ったスキンケアができたらこんな幸せな事はないのですが、そんなご予算もお時間もない!!
という方もいると思いますので、私は夜だけフェイスマスクをしています。
そして今回ご紹介する「沖縄限定のルルルン アセロラの香り」を私が使用する理由は3つ。
・いい香り
これはかなり個人差があるのでサラッと聞き流して頂きたいですが、アセロラのさっぱりした香りがこれから暑くなってくるシーズンにちょうどいいのです。
冬は何となくローズ系の優しい香りが癒しになるのに対し、暑いシーズンに癒しになる香りはとても貴重で、アセロラの香りが爽やかなのですが、ミントの様な明からさまなクーリングの効果の香りとは違って程よい爽快感があります。(と、私は感じるのでそれがとても癒し効果になります。)
・シートの薄さに対しての保水力の高さ
フェイスマスクをいくつか試してみると差があるので分かると思うのですが、指定された時間しっかりパックするとシートの端が乾き始めてしまうパサパサなフェイスマスクがあります。
それに対しこのルルルンは液垂れしないギリギリの化粧水の量が含まれているため5分から10分と書いてあって、10分マスクを着けても全然パサつく気配すらないのです。
しかも、保水量を増やそうと、マスク自体に厚みがあるフェイスマスクも多いのですが、
個人的にはマスクが厚過ぎると顔の曲線の対しての密着率が減ってしまうので、私はオススメしません。
ルルルンのシートの厚みはかなり薄くてピタッとお肌に吸い付いてくれるのに、十分な化粧水の量が含まれていて、とても研究されているなと感動します。
・顔のキワに保湿がしっかり出来るマスクの構造
これは一番大事なポイントで、フェイスマスクの最大の目的である保湿は顔全体にはもちろんですが、パーツの「キワ」に水分を届ける事がポイントだと思います。
乾燥小ジワの気になる目尻、毛穴が目立つ小鼻、くすみ、たるみが気になる口角。
この3大問題箇所を全てカバー出来るギリギリの切れ込み、このマスクの構造が素晴らしいです。
乾燥小ジワの気になる目尻

くすみ、たるみが気になる口角

毛穴が目立つ小鼻

海外のメーカーのフェイスマスクにはこの切り込みが大きすぎて、
肝心なキワが穴空いている残念なフェイスマスクも多い中、
ルルルンの造りは日本人の顔に合っていて、そうそうそこそこ!!という部分にしっかり保湿が出来るのでとても重宝しています。
ゆっくりとお風呂に入る機会も多い今の時期だからこそ湯船に浸かりながらフェイスマスクしていい香りと共にスキンケアでリラックスしてもいいですね。
早速ですが最近の私のお気に入りをご紹介します!
沖縄限定プレミアムルルルン アセロラの香り

お天気も気温も湿度も毎日ガラっと変わってしまう夏前の今の時期、
花粉症などの条件も重なり肌トラブルを抱える方は急増します。
お肌は冬の乾燥からのダメージも残りつつ、暖かくなって来たせいで菌の繁殖は活発になり、
いつも肌荒れしない様な場所が荒れたり、何の化粧品を使ってもヒリヒリしてしまう敏感肌トラブルが増えてしまいがちな季節です。
今年は特にマスクを日常的に着けている事で、普段は肌荒れに縁のない方も荒れやすい条件がかなり重なっていますので今はスキンケアがとても重要になっています。
今回私がオススメするスキンケアはシートマスクです。
シートマスクは普段使わない方からするとコスパが悪いイメージや面倒な印象を持たれる方も多いかもしれませんが、子どもの時にメイクもしないで日々過ごしていた事が当たり前で、大人になり毎朝メイクして外出る習慣がいつの間にか身についたように、
シートマスクも習慣化してしまえば、しなくては物足りない存在になります。
まずシートマスクが敬遠される理由の一つに「いつのタイミングで使っていいか分からない」という意見が多いのですが、それは簡単です。
用途によってパッケージにも書いてあります。
多くは洗顔後または化粧水後です。
こちらのルルルンは洗顔後です。
保湿が最大の目的なのでもちろん清潔な素肌の状態でなければ意味がありません。
お風呂上がりや洗顔後、
特に夜に使う事を個人的には推奨します。
理由は保湿で通常の化粧水以上にしっとりとお肌に浸透してお肌がふやけた状態ですので、直後にメイクを乗せてしまうのが勿体無いから。
これはあくまでも個人的意見ですが、朝晩一日に2枚フェイスマスクを使ったスキンケアができたらこんな幸せな事はないのですが、そんなご予算もお時間もない!!
という方もいると思いますので、私は夜だけフェイスマスクをしています。
そして今回ご紹介する「沖縄限定のルルルン アセロラの香り」を私が使用する理由は3つ。
- いい香り。
- シートの薄さに対しての保水力の高さ
- 顔のキワに保湿がしっかり出来るマスクの構造
・いい香り
これはかなり個人差があるのでサラッと聞き流して頂きたいですが、アセロラのさっぱりした香りがこれから暑くなってくるシーズンにちょうどいいのです。
冬は何となくローズ系の優しい香りが癒しになるのに対し、暑いシーズンに癒しになる香りはとても貴重で、アセロラの香りが爽やかなのですが、ミントの様な明からさまなクーリングの効果の香りとは違って程よい爽快感があります。(と、私は感じるのでそれがとても癒し効果になります。)
・シートの薄さに対しての保水力の高さ
フェイスマスクをいくつか試してみると差があるので分かると思うのですが、指定された時間しっかりパックするとシートの端が乾き始めてしまうパサパサなフェイスマスクがあります。
それに対しこのルルルンは液垂れしないギリギリの化粧水の量が含まれているため5分から10分と書いてあって、10分マスクを着けても全然パサつく気配すらないのです。
しかも、保水量を増やそうと、マスク自体に厚みがあるフェイスマスクも多いのですが、
個人的にはマスクが厚過ぎると顔の曲線の対しての密着率が減ってしまうので、私はオススメしません。
ルルルンのシートの厚みはかなり薄くてピタッとお肌に吸い付いてくれるのに、十分な化粧水の量が含まれていて、とても研究されているなと感動します。
・顔のキワに保湿がしっかり出来るマスクの構造
これは一番大事なポイントで、フェイスマスクの最大の目的である保湿は顔全体にはもちろんですが、パーツの「キワ」に水分を届ける事がポイントだと思います。
乾燥小ジワの気になる目尻、毛穴が目立つ小鼻、くすみ、たるみが気になる口角。
この3大問題箇所を全てカバー出来るギリギリの切れ込み、このマスクの構造が素晴らしいです。
乾燥小ジワの気になる目尻

くすみ、たるみが気になる口角

毛穴が目立つ小鼻

海外のメーカーのフェイスマスクにはこの切り込みが大きすぎて、
肝心なキワが穴空いている残念なフェイスマスクも多い中、
ルルルンの造りは日本人の顔に合っていて、そうそうそこそこ!!という部分にしっかり保湿が出来るのでとても重宝しています。
ゆっくりとお風呂に入る機会も多い今の時期だからこそ湯船に浸かりながらフェイスマスクしていい香りと共にスキンケアでリラックスしてもいいですね。