メンソレータム
リップフォンデュ(透明)
ミグノン コンシェルジュ レビュー
- Maya
- 項目別レビュー
- 使い方・㊙︎テク
- おすすめの人
- こんな人にはNG
- 注意点
- +α情報
【発色 / ツヤツヤレベル】
発色だけで考えるとこれは無色タイプとして販売されているので★は0です。
リップグロスの”ツヤツヤ感”を発色として評価するなら★2.5です。
スティックタイプのグロスなので、ペーストタイプと比べるとツヤツヤ感は落ちますが、オフィスや学校でも使えるお上品なツヤツヤ感です✨
【保湿】
保湿力は普通よりやや上です。
ただ!飲食をするとすぐに落ちちゃうんです...
保湿力はあるのにそこがちょっと残念💧
なので、平均の★3です。
【落ちにくさ】
飲食すると秒殺で落ちちゃいます。
なので★1です。
【テクスチャー】
他のリップグロスにはない評価項目です。
テクスチャーが本当に不思議。
「お〜!フォンデュっていうことがわかる!」となるくらいトロッとしたテクスチャー✨
これはぜひ試して欲しいです!
試すなら冬がオススメです。
夏だとベタっと感じちゃうかとおもいます。
発色だけで考えるとこれは無色タイプとして販売されているので★は0です。
リップグロスの”ツヤツヤ感”を発色として評価するなら★2.5です。
スティックタイプのグロスなので、ペーストタイプと比べるとツヤツヤ感は落ちますが、オフィスや学校でも使えるお上品なツヤツヤ感です✨
【保湿】
保湿力は普通よりやや上です。
ただ!飲食をするとすぐに落ちちゃうんです...
保湿力はあるのにそこがちょっと残念💧
なので、平均の★3です。
【落ちにくさ】
飲食すると秒殺で落ちちゃいます。
なので★1です。
【テクスチャー】
他のリップグロスにはない評価項目です。
テクスチャーが本当に不思議。
「お〜!フォンデュっていうことがわかる!」となるくらいトロッとしたテクスチャー✨
これはぜひ試して欲しいです!
試すなら冬がオススメです。
夏だとベタっと感じちゃうかとおもいます。
リップグロスだとツヤツヤしすぎ。
でも、マットな感じには仕上げたくない。
”ほんのりツヤっとしたい”って時に口紅の上からコレを塗るのがオススメです♪
無香料とハニーローズタイプは無色透明のクリアタイプ。
どんなカラーの口紅にも相性が良いです👌
でも、マットな感じには仕上げたくない。
”ほんのりツヤっとしたい”って時に口紅の上からコレを塗るのがオススメです♪
無香料とハニーローズタイプは無色透明のクリアタイプ。
どんなカラーの口紅にも相性が良いです👌
- 唇をほんのりツヤツヤにさせたい人
- 無色のグロスを探している人
- 無色でツヤのないリップを探している人
(そんな方にはブリテックスのセンシティブがオススメです。)
真夏の暑いところに置いておくと、塗った瞬間からべちゃべちゃの気持ち悪いテクスチャーになっちゃいます。
このシリーズのリップを使うなら、秋・冬に使うのがオススメです☝︎
このシリーズのリップを使うなら、秋・冬に使うのがオススメです☝︎
この商品のすごいところはなんといっても使用感!
とろ〜っとしたテクスチャーは他にない不思議な感じです✨
透明タイプには、「無香料」と「ハニーローズの香り」の2種類があるのですが、ハニーローズの香りは冬にぴったりの優しい香りでオススメです♪
私はよく口紅を塗る前に下地として無色のリップクリームを塗るのですが、リップフォンデュはその使い方には向いていないですね💦
(ジャンルがリップクリームでなく、グロスになっている時点で違うか😅)
下地として塗っても大丈夫なのですが、リップフォンデュの油分のせいで色付きが甘い感じがします。
口紅の色をそのまま生かしたい方は、口紅を塗ってからリップグロスとして使うのが良いと思います☝︎
とろ〜っとしたテクスチャーは他にない不思議な感じです✨
透明タイプには、「無香料」と「ハニーローズの香り」の2種類があるのですが、ハニーローズの香りは冬にぴったりの優しい香りでオススメです♪
私はよく口紅を塗る前に下地として無色のリップクリームを塗るのですが、リップフォンデュはその使い方には向いていないですね💦
(ジャンルがリップクリームでなく、グロスになっている時点で違うか😅)
下地として塗っても大丈夫なのですが、リップフォンデュの油分のせいで色付きが甘い感じがします。
口紅の色をそのまま生かしたい方は、口紅を塗ってからリップグロスとして使うのが良いと思います☝︎